Angel Heart EURUSD
MT4のFX自動売買ソフトEA、
「Angel Heart EURUSD」のレビュー・検証を行います。
「Angel Heart EURUSD」の特徴・ロジック・長所・短所等を解説!
EAの基本情報
通貨ペア [EUR/USD] 取引スタイル [スキャルピング] [デイトレード] 最大ポジション数 2 使用時間足 M15 最大ストップロス 55 テイクプロフィット 0 その他: なし。設定は可能。 両建て なし
EAの基本情報の見方
Angel Heart EURUSDのフォワード
2020-02-02からのフォワードは以下の通りです。
フォワードの項目を解説
フォワード項目の解説記事
フォワード以前のバックテスト検証
テスト期間:2005.01.01 – 2019.12.31
損益の内訳
年間損益グラフ
勝率
取引回数
近年の取引回数は上記画像のようになっています。
損益比率(リスクリワードレシオ)
平均利益:+9.96 Pips 平均損失:-36.54 Pips 最大利益:+36.8 Pips 最大損失:-55 Pips
リスクリワードレシオとは
リスクリワードレシオは平均利益額と平均損失額の比率です。
例
平均利益が10Pips、平均損失が10Pipsならリスクリワードレシオは1
平均利益が20Pips、平均損失が10Pipsなら2
平均利益が10Pips、平均損失が20Pipsなら0.5
1より数字が大きければ損小利大で、
1より数字が小さければ損大利小のEAとなります。
PF(プロフィットファクター)
PF(プロフィットファクター)とは
プロフィットファクター(PF)とは、
総利益が総損失の何倍かを示すデータです。
期待値とも言います。
PFの計算式は、
総利益 ÷ 総損失で求めます。
PFを見れば損失に対して何倍の利益を出しているかが分かりす。
例えばPF2.0の場合は、利益が損失の2倍あるという事になります。
エントリー時間と時間別損益
エントリー回数
時間別損益 合算
時間別損益 個別
エントリー時間は24時間です。
12時の成績が良くないです。
エントリー曜日と曜日別損益
エントリー回数
曜日別損益 合算
エントリー曜日は月曜日~金曜日です。
ポジション保有時間と損益について
トレードスタイルはスキャルピング~デイトレードです。
2時間以内の速めの決済で成績が良く、
それ以降の保有で成績が悪くなりがちなEAです。
勝ちトレード・負けトレードの特徴
Z-Scoreが負の値なのは、勝ちまたは負けが連続する可能性が高いことを示しています。
Z-Scoreとは
Z-Scoreはトレードの従属性を表したものです。
Z-Scoreの値が正の値なのは、勝ち負けが交互に来る可能性が高いことを示しています。
Z-Scoreの値が負の値なのは、勝ちまたは負けが連続する可能性が高いことを示しています。
資産曲線の停滞期間:Stagnation in Days
15年の期間で利益更新までにかかった最長期間は692日でした。
Stagnation in Daysとは
Stagnation in Daysとは資産曲線の利益の新規更新までにかかった期間の事です。
ドローダウンや横横の成績が続くと、この期間が長くなります。
Stagnation in Daysの評価基準値
0日~150日:短い
151日~300日:やや短い
301日~450日:ふつう
451日~600日:やや長い
601日~:けっこう長い
EAの評価:SQN SCORE
SQN SCOREとは
「期待値/標準偏差×√100」で計算されるEAの評価値です。
SQN SCOREの評価基準値
1.6~平均以下
2.0~平均
2.5~良い
3.0~優秀
5.1~最高
7.0~聖杯
の開発者
開発者:エンジェル
投資歴は10年以上になります。
FXの自動売買は2015年の年末にデビューし、現在複数の購入EA(すべてゴゴジャンさんにて購入)と自作EA4種類で運用を行なっております。
自身が購入EAを運用しているため、購入者の目線で”信頼性”に重きを起きEAを開発しております。
<出品EAの特徴>
・自分自身が使用しているEAです。
・しっかりフォワードテストを行なってから出品いたします。
・過剰最適化は行わずマージンを持った設計をしているため、バックテスト通りの結果に推移し易いです。
・公式フォワードとなるべく乖離が起きないように設計しております。
EAの概要
Angel Heart EURUSDはエリオット波動の考え方に基づいてトレードを行う「Angel Heart USDJPY」の進化版「ANGEL PREMIUM RICH」のEURUSD版になります。
エリオット波動論とは
数字で書かれた部分が推進波と呼ばれ、トレンド方向の動きとなります。
アルファベットで書かれた部分が修正波と呼ばれ、本格的な調整の動きとなります。
推進波と修正波を一纏めにして「インパルス波動」と呼ばれます。
推進波、修正波が発生する心理は下記のようになります。
第1波
最初の上げです。たいていは、少数の人たちが「今が買いでしょ」と気づいて買い始めたことで上げ始めます。
実際理由はいろいろでしょうけど(指標発表など)、このような先駆者の買いの影響が第1波の上げとなります。
第2波
ここにくると第1波で勝っていたトレーダーが利食いを始めます。
しかしまたある程度下がると「割安」になり買われてきます。
基本的に第1波の安値は割り込みません。
第3波
第3波が一番長く強い波動となります。
一番注目を浴びる時期です。
「俺も買いたい!私も買いたい!」となり、勢いを増して第1波の高値を超えて上げていきます。
第4波
第2波と同じように利食いが始まります。
第5波
ここでほとんどの一般大衆が買います。一般大衆が遅れて買う動機は「欲」です。
ここまで上げると、良いニュースが出たりします。それにつられてたくさんの一般大衆が買わずにいられなくなるのです。
この時が、最も割高となっている時です。
a~c波
冷静なプロトレーダー達は第5波の上昇でタイミングを見計らい利食いや空売りを始めます。
これが原因でその後のa,b,cパターンという本格的な調整の動きが出るのです。
第3波を狙ってトレードします
エントリーロジックは大きな相場の変動があるとそれを第一波と認識し、第2波と第3波の間の次の押し目でエントリーを行うといったシンプルなものになります。
当然想定通りのエントリーが行われない時もございますが、その時は比較的損失を最小限に抑えるよう損切設計にもこだわっております。
過去の作品からの進化点
EURUSD版はUSDJPY版同様2種類のエントリーロジックを搭載しておりデフォルトでの最大ポジション数は2のままですが、SL設定がUSDJPY版が100に対しEURUSD版は55となっており、1回のトレードにおける最大損失が低減されております。
特徴
業界初、決済時有利な方向に滑るポジティブスリップ機能を搭載しております。
設定した価格より有利な価格で約定しやすいです。
(ストップレベル制限がある業者に対しては利用不可。この機能が出回ると各社ストップレベルの制限がかかってしまうかもしれません。)
過去作品と共通の事になりますが休むも相場ですので、ボラの無い時は無理にトレードしません。
必要証拠金
最大ポジション数が2本なので、
現在のレートで必要な証拠金は、
レバレッジ25倍、ロット1万通貨で、
97,276円です。
※レート1.13366で計算
詳しくは下記証拠金計算機をご使用ください。
バックテスト
期間:2005.01.01 – 2019.12.31
ロット:1万通貨
初期証拠金 | 10000.00 | スプレッド | 変動 | ||
純益 | 13275.72 | 総利益 | 50336.75 | 総損失 | -37061.03 |
プロフィットファクタ | 1.36 | 期待利得 | 2.18 | ||
絶対ドローダウン | 205.01 | 最大ドローダウン | 833.92 (4.53%) | 相対ドローダウン | 5.10% (744.70) |
総取引数 | 6083 | 売りポジション(勝率%) | 2761 (83.59%) | 買いポジション(勝率%) | 3322 (83.35%) |
勝率(%) | 5077 (83.46%) | 負率 (%) | 1006 (16.54%) | ||
最大 | 勝トレード | 36.80 | 敗トレード | -58.78 | |
平均 | 勝トレード | 9.91 | 敗トレード | -36.84 | |
最大 | 連勝(金額) | 60 (631.43) | 連敗(金額) | 8 (-382.60) | |
最大 | 連勝(トレード数) | 631.43 (60) | 連敗(トレード数) | -382.60 (8) | |
平均 | 連勝 | 9 | 連敗 | 2 |
Angel Heart EURUSDの商品ページ
経済指標発表や任意の時間でEAの停止・再開を自動で行うツール
経済指標発表時や任意の時間でEAの停止・再開を自動で行うツールの紹介です。
このツールはMT4のEAを、
時間指定や経済指標発表の前後で自動的に停止・再開するツールです。
その他EAの停止以外にも、
多くの便利機能が搭載されています!
EA用のVPSの紹介
EAを運用するのに適したVPSの紹介です。
現在VPSを検討されている方、
またはVPSの乗り換えを検討されている方は、
無料期間もあるのでお試しされるのも良いと思います。
EAの運用が可能でお勧めの国内FX口座
EAの運用が可能で、お勧めの国内FX口座を紹介します。
海外FXのキャッシュバックサイトのリベート率比較記事
海外FXのキャッシュバックサイトのリベート率の比較記事です。
海外FXのキャッシュバックサイトのリベート率比較記事
海外FXのキャッシュバックサイトを検討されている方は、
ご参照ください。
FXのキャッシュバックプログラムの始め方【CFD他全てに対応】
FX取引におけるリベートのキャッシュバックプログラムの紹介記事です。
リベートキャッシュバックの詳細はこちらをクリック!