FX原理原則
DAIさんのFX原理原則はFXの基礎をしっかり学べるFX教材です。
初心者から上級者まで幅広いレベルに対応し、その情報量の多さや教材の分かり易さから注目を集めています。
こちらの教材では講座、インジケーター、練習編の3セットになっております。
初心者の方には、トレンドの起き方や回数など相場の成り立ちを中心に、中・上級者の方には、波動をカウントし大きな利益を狙う方法を教えてくれます。
全て動画付きで実際にチャートを動かしながら丁寧に解説し、トレード判断の方法、波動の数え方、トレード手順などFXをする上での基本的な考え方について学べます。
FX原理原則の概要
講座の大きな目的は主に以下の3つです。
■インジケーターがなくてもトレードができる
■「波動」を意識してトレンドがとれる
■「長期足、中期足、短期足」の使い分けができる
FXで「負けてしまう」「大きな利益が得られない」「インジケーターに頼らずにトレードしたい」等、当てはまる方に必見です。
目次の紹介
1.はじめに
(負けの原因、成功の法則、教材の進め方・改善策について・・・)
2.トレンド編
(トレンドと調整、強いトレンドの見つけ方、時間足の関係性とリスクリワード比率・・・)
3.波動編
(波の基本形、細分化、推進波・調整波の構造、大きな利益を得る方法、ダマシを減らし方法・・・)
4.トレード編
(時間足の使い方、テクニック、エントリー、フィボナッチの使い方・・・)
5.実践編
(使用チャート、トレード手順まとめ・・・)
6.トレード例
(波動のカウント方法、トレードステップ、気をつけるポイント・・・)
7.参考
FXの土台になるような講座で今後自分で手法を考えたり、トレード手順を作ったりもできるようになると思います。
開発者のDAIさんはなんとすべての通貨ペアを対象に、ほとんどインジケーターを使わずトレードをしているのだそうです。
インジケーター・テンプレート
開発者のDAIさんによれば、インジケーターはあくまで補助的なものとして使っていくと良いとのこと。
チャートを見る力がついてきてから改めてインジを使うと、以前と比べインジの良さが感動するほどわかるようになります。
練習編
基礎を身につけるためのトレーニングです。
ローソク足だけでトレードできるようになるための練習方法などを紹介しています。
講座内容について
講座では主に初心者向けの「トレンド編」、中・上級者向けの「波動編」、両方の知識を踏まえてのトレードテクニックを紹介する「トレード編」、実際のトレード手順をトレンド編・波動編別に学べる「実践編」、そしてより細かいカウント方法や順張り・逆張り方法などについての「トレード例」で構成されています。
(もう既に大容量ですが、これにインジ・テンプレ、練習編がついています!)
開発者のDAIさん曰く、ある程度基礎ができている方は応用編の「波動編」から始めても良いとのことです。
トレンド編
目的
1.トレンドの起き方を知る
2.強いトレンド判断ができる
3.トレンドの回数や調整の大きさが分かる
テクニカルを用いた基礎トレード講座ですが、ある程度のFX知識が身についていることを前提にしているそうで、始める前に相場用語やMT4 ・インジケーターの基本的な使い方等について学びました。
はじめの講座はトレンド相場・調整相場とは何か、調整の種類などの用語説明についてでした。
3つの動画で一つ一つ復習しながら、丁寧に説明してくださるので難なく理解できました。
その後、強いトレンドの見つけ方や長期足・中期足・短期足それぞれの使い方、そして「トレンド編」の知識を使ったトレード手順を学んでいきます。
「トレンド編」の最後はよくある負けの原因やその改善策について、いくつも失敗例を挙げながら明確な根拠を基に解説しているので、何をしても負けてしまうという方に特におすすめです。
学習していく上で知らない用語等はその都度調べながら、週に3日、1日1時間ほど勉強し1か月弱で終えました。
実際のチャートで動かしながら解説し、言葉や文字で何度も分かりやすく説明してくださるので座絶することなく学べました。
また、特典インジケーターを使ったトレード手順も紹介してくださいます。
動画は全て32本あり、30分前後のものが多いですが、1時間近くになるものいくつかありました。
本当にボリューム満載なので時間がない方は既に知っているところを飛ばしたり、1.5~2倍速にしてみるのも良いかなと思います。
「トレンド編」だけでもトレードは可能ということなので、デモトレードでやってみたのですが利益を得ることが出来ました。
講座の通りにトレードしただけなのに、自分でも非常にびっくりです。
波動編
目的
1.1番利益が得やすいトレンドが分かる
2.値動きが予想でき、チャートパターンが分かる
3.エントリータイミングが分かる
「波動編」は応用ということもあり、かなり難しかったです。
開発者のDAIさんのおっしゃる通り、基礎の「トレンド編」がしっかり身についていない状態でやっても理解できないです。
はじめの方で挫折しそうになったので、一回基礎の総復習をしてから学び始めました。
あまり急がず自分が理解できるまでじっくり時間をかけてやるべきです。
講座ではエリオット波動を用いたトレード手法について解説しているのですが、より詳しい理論や細かい部分に関しては省いているので、気になる方は書籍などで勉強してからでも良いと思います。
波動を学び終えてすぐに実際のリアルタイムのチャートで確認することは難しいので、毎日コツコツと練習し経験を積み重ねる必要があります。
今すぐ大きな利益・結果を出したいという方には不向きかもしれませんが、この手法を身につけることが出来れば数百pips以上の大きな利益を得ることも可能です。
動画は38本でどれも20~30分前後でしたが、内容が難しいので全て終えるのに1か月半ほどかかりました。
しかししっかり理解できていない部分もあるので、今も「練習編」でトレーニングしながら日々復習しています。
開発者のDAIさんはダウ理論の練習をして1番上達したと感じ、エリオット波動の練習をして大きく利益が伸びたと感じたそうです。
やはり続けることは難しいですが、続けられた人は大きな結果を出すことが出来ます。
まとめ
FX原理原則のお勧めの学習方法は、
1.「トレンド編」の講座で学習し、余裕があればデモチャートなどで実際に動かしてみる
2.学習後『練習編』で実際にトレード練習をしてみる(必要があれば特典インジ・テンプレを使う)
3.「トレンド編」をしっかり理解した上で、「波動編」に進む
4.『練習編』で復習しながら、「トレード編」で実践について学ぶ
です。
やはり講座で学ぶ(インプット)だけでは知識は身につかないので、トレード練習(アウトプット)をすることで定着し使えるようになります。
スポーツと同じように知識だけではなく、トレーニングをし、経験を積んでいくことで成果は出ると思います。
基礎であるダウ理論の「トレンド編」がしっかり理解していない状態で、応用であるエリオット波動の「波動編」をやっても上手くいきにくいです。「調整やトレンドが何回おきたか」を見る必要がありますので、調整とトレンドの区別ができないと、カウントもできない可能性が高くなります。
基礎からしっかり土台(軸)を作っていく必要があり、それは開発者のDAIさんのおっしゃる通り、軸がない状態だと何を重視すれば分からないため、手法を次々と試してしまい、何をやっても上手くいかない状態に陥りやすくなります。
また、「トレンド編」「波動編」どちらも講座を学ぶ前に目的(目標)を知り理解することで、学ぶモチベーションにも繋がると思うので、トレンド編の目的や波動編の目的について解説している動画もみていただければと思います。
『FX原理原則』は「数か月、数年かけてもコツコツと実力をつけ、ローソク足だけで結果が出せるような、時代が変わっても普遍のノウハウを提供したい」という開発者DAIさんの熱い想いが詰まっており、実際に勉強するとその想いを感じることができ、長い時間をかけて学ぶべきものだと実感しました。
FXを始めようと考えている方や何をしても勝てなく思い悩んでいる方などに一度お手に取っていただきたいと思います。
商品ページ
FXの成績を向上させるツール
こちらはFXの成績を向上させるツールの紹介です。
このツールは様々な機能が盛り込まれた、
MT4の多機能ツールです。
ツールの使用用途は、
スキャルピング、デイトレード、スイングトレード、
ポジショントレード等、様々な用途で使用出来き、
緻密なエントリー&決済等が簡単にできるようになるツールですので、
様々な手法の成績向上が見込まれるツールになっています。
FXのキャッシュバックプログラムの始め方【CFD他全てに対応】
FX取引におけるリベートのキャッシュバックプログラムの紹介記事です。
リベートキャッシュバックの詳細はこちらをクリック!