追っていなかったのですが、小次郎先生があらたなインジケータを開発されたようで、それを参考に作成したインジケータです。
リンクが禁止されているので、「大循環ストキャス」でググってもらえると、くわしい内容がでてきます。
もし分からなければDMいただければ、URLをお伝えします。
小次郎先生もいっておりますが、これは超短期のためのインジケータとなるので、長期には向いていません。
また、レンジに威力を発揮します。逆張り手法なので、トレンド発生時は利益がのったらすぐに決済をする前提で利用してください。
そして、トレンドの終焉、つまり転換点を狙っていきます。
まずは画面イメージを見てください。
※縦線は説明のためのもので、実際のインジケータには表示されません。
ストキャスティクスの①%K期間(20)、②シグナル期間(20)、③%K期間(40)の3本を使った大循環になります。
そして、上限75%で下降検知すると売りシグナルの色付矢印を表示して
下限25%で上昇検知すると買いシグナルの色付矢印を表示しています。
上記サンプルを見ても分かるように、トレンド中のパフォーマンスが悪いですがトレンド変換を的確に検知できています。
簡単にまとめると以下のような特徴のインジケータです。
「大循環ストキャス」とは、株価の「売られ過ぎ」、「買われ過ぎ」を判断するための指標の一つで、
次なるトレンドの初動を察知することができます。
また、移動平均線大循環分析よりも早くエントリーできることが分かっています。
ストキャスティクスは、あくまでも過去の値動きを表し、今後の値動きを推し量るものですので、
他の指標と併用し、投資判断の一つの目安として利用してください。
FXのキャッシュバックプログラムの始め方【CFD他全てに対応】
FX取引におけるリベートのキャッシュバックプログラムの紹介記事です。
リベートキャッシュバックの詳細はこちらをクリック!