初心者でも堅実なトレードを実現するRSI改
2種類のカスタムインジケーターを使い、エントリー、決済ポイントを確実にとらえます。
複雑なロジックは使用していません。
視覚的にも分かりやすく、初心者の方にもわかりやすいと思います。
サインはサブチャートに表示されます。
メインチャートではトレンドが変われば、その表示色も変わります。
色が変わるところがトレンド変換になりますが、それをより確実にするためサブチャートでも確認するようにしました。
2種類が合致していれば確実にポジションを取る。または、決済するようになっています。
2種類でポイントを決めるようにしたのは、より確実性を持たせるためです。
全ての時間足で出来ますが、短い足( 1分とか5分 )ではメインチャートの帯がうねりますのでできれば15分足以上での使用( 1時間足,
4時間足推奨 )をお願いします。
5分足でも出来ないというわけではありませんが、あまり激しく動く相場の場合分かりにくいかもしれません。
エントリー手順
メインチャートでグリーンのうねりは買いトレンドです。
グリーンの線が広がっていると強いトレンドです。
集束してきたらトレンド変換が近いですので準備です。
グリーンからレッドの線に変わってきたら、売りトレンドです。
エントリーはその色が変わるところでとりますが、サブチャートも確認しグリーンラインがグレーラインを抜けてるのを確認し合致していればエントリーです。
損切りは必ずかけてください。
15分足なら30pipsくらい。
サブチャートには矢印が出現します。
買いなら” ブルーライン ”。
売りなら” レッドライン ”です。
( ☟はあくまで目安です。 )
サブチャーにはRSIの、80,70,30,20のラインが表示されます。
エントリーするのはあくまでこれらのラインから下( 買いの場合 )からグリーン、グレーラインがクロスしたらです。
決済手順
エントリーとは逆です。
メインチャートの多重線が集束し、色が変わったら、そしてサブチャートのラインがクロスしていたら。
サブチャートで80,70,、30,20ラインよりも内側でも1時間足、4時間足とかなら延ばせます。
ここは少し慣れと裁量が必要です。
特徴
サブチャートには上昇トレンド、下降トレンドを示すヒストグラムが表示されます。
突発的な動きはピンクかブルーのバーが表示されます。
サブチャートのヒストグラム矢印も参考にしてください。
FXのキャッシュバックプログラムの始め方【CFD他全てに対応】
FX取引におけるリベートのキャッシュバックプログラムの紹介記事です。
リベートキャッシュバックの詳細はこちらをクリック!