ダウ理論、エリオット波動、フィボナッチ
ダウ理論、エリオット波動、フィボナッチリトレースメント・・・・
トレードを勉強している方は、必ず目にするワードであり、
トレードに活かせるのかどうか、
検証を試みたことが必ずやあるテクニカル分析ではないでしょうか。
まずはその来歴や使われ方を簡単に見ていきたいと思います。
ダウ理論とは
ダウ理論なくして相場は語れないとまで言われる、テクニカル分析の基本です。
19世紀に「チャールズ・ダウ」の提唱した市場での値動きを評価するための理論で、
以下の6つの基本法則から成り立っています。
1)平均はすべての事象を織り込む
-経済指標や自然災害などの予測不可能な事象に至るまで、あらゆる事象はすべて市場価格に織り込まれるという考え。
2)トレンドには3種類ある
-1.主要トレンド:1年~数年のサイクル
-2.二次トレンド:3週間~3か月のサイクル
-3.小トレンド:3週間未満のサイクル
3)主要トレンドは3段階からなる
-1.先行期
-2. 追随期
-3.利食い期
4)平均は相互に確認されなければならない
5)トレンドは出来高でも確認されなければならない
6)トレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続する
そして、このダウ理論をさらに発展させたのが、
ラルフ・ネルソン・エリオットが提唱した、
株式投資のテクニカル理論である「エリオット波動」です。
現在では為替のチャート分析にもよく用いられるテクニカル分析です。
エリオット波動の理論
◆ひとつの相場には、「上昇5波動」と「下降3波動(A,B,C)」が存在する
◆上昇第3波動が最短になることはない
◆波動2が波動1の起点を下回らない
◆波動4が波動1の高値を割り込まない
◆上昇5波は通常第3波よりも高くなるが、第3波を超えられずに下回る場合があり、これをフェイラーといって相場の転換点となる可能性が高くなる
◆トレンドの勢いが強い場合は上昇5波を超えて波動が描かれることがあり、これをエクステンションと呼ぶ
といったものがあります。
エリオット波動は「フラクタル(自己相似集合)」になっており、
一つの大きな波動の中に小さなトレンドのサイクルが描かれるという特徴をもっています。
また、エリオット波動には波の「パターン(フォーメーション)」がいくつもあり、相場の転換点によくみられます。
よく聞く「ダブルトップ」「ヘッド・アンド・ショルダー」というのはエリオット波動理論における相場の転換点で現れるパターンとなります。
さらに、では、そのエリオット波動の3波、5派はどこまで進むのか、や、
波の押し目はどこまで押すのかを測るのに利用するのが「フィボナッチ・リトレースメント」です。
エリオット波動第1波の「戻し」のルール
上昇第1波が終わり、次の上昇3波を狙いたい場合、調整2波の押し目をどこで拾うべきなのか?
という問題がありますが、エリオット波動のルールは第2派の安値が第1波の起点(安値)を割らないことである。
とありますが、ではどれくらいの割合かというと、
フィボナッチ・リトレースメント38.2%以上~100%未満
であれば「押し」の範囲となるでしょう。
逆に38.2%未満であれば第一波の延長としてカウントすべきです。
エリオット波動第3波はどこまで伸びる?
「追随期」である「第3波」はどこまで伸びるのかというと、
第1波の1.618倍、2.618倍、3倍を第2派の終了点とすることが多いようです。
▲第3派がエクステンションして第1派の長さの3倍まで伸びた例
エリオット波動の問題点
これまでの例を見てみると、「第1波」をとらえて、第3派を狙えば楽勝!と思うかと思いますが、
・時間軸によって波のカウントが異なる
・理論通りにいかないことも多々ある
・覚えることが多くてパターンを見落としてしまう
という難点もあり、エリオット波動を上手く活用できている方も少ないのではないかと思います。
しかし、「あらかじめ目標値が(だいたい)わかる」というのはとても魅力的です。
トレードのエントリーと利確、損切り根拠にも活用できるので、
ものにしたいという方も多いでしょう。
そんな中で、
エリオット波動トレードに最適なインジケータを紹介します。
エリオット波動インジケータ:相場の原理原則インジケーター
「相場の原理原則インジケーター」は、
FX、CFD、仮想通貨の全てに通用するエリオット波動とチャートパターンの目標値を正確にMT4のチャート上にアウトプットする新しいタイプの裁量トレーダー向けのインジケーターです。
相場の原理原則インジケーターは、エリオット波動とフィボナッチリトレイスメント、チャートパターンという人間の本能を利用するテクニカル分析が元となっており、非常に再現性が高いインジケーターです。
エリオット波動の成績を向上させるツール
こちらはエリオット波動の成績を向上させるツールの紹介です。
このツールは様々な機能が盛り込まれた、
MT4の多機能ツールです。
ツールの使用用途は、
スキャルピング、デイトレード、スイングトレード、
ポジショントレード等、様々な用途で使用出来き、
緻密なエントリー&決済等が簡単にできるようになるツールですので、
様々な手法の成績向上が見込まれるツールになっています。
トレードの検証・練習ツールの紹介
こちらはトレードの検証・練習を行うツールです。
このツールはMT4の過去データを使用する事で、
いつでもトレードの検証・練習ができます。
相場が動いてない土日であろうと関係なく、
トレードの検証・練習が可能!
MT4のインジケータを使用したトレード検証・練習も行えます。
MT4のEA・インジケータの使用ができるお勧めの国内FX口座
MT4のEA・インジケータの使用が可能で、お勧めの国内FX口座を紹介します。
海外FXのキャッシュバックサイトのリベート率比較記事
海外FXのキャッシュバックサイトのリベート率の比較記事です。
海外FXのキャッシュバックサイトを検討されている方は、
ご参照ください。
FXのキャッシュバックプログラムの始め方【CFD他全てに対応】
FX取引におけるリベートのキャッシュバックプログラムの紹介記事です。
リベートキャッシュバックの詳細はこちらをクリック!