『安全に』毎月3万円利益くん
ナンピンEAの「『安全に』毎月3万円利益くん」が、
リリースされました。
基本情報
通貨ペア
[USD/JPY]
取引スタイル
[スキャルピング]
最大ポジション数
50その他: 自由に設定可能
運用タイプ
複数枚運用
最大ロット数
100その他: 初期設定0.1ロット 自由に設定可能
使用時間足
M15
最大ストップロス
0その他: 内部ロジックにより変動
テイクプロフィット
0その他: 内部ロジックにより変動
両建て
なし
「『安全に』毎月3万円利益くん」は最大ポジションが50本のナンピンEAです。
ポジションは買いエントリーのみで、
売りエントリーは行いません。
ナンピンEAのリスクについて
ナンピンEAの最大ドローダウンについて、
「『安全に』毎月3万円利益くん」の開発者さんの、
「毎日4000円利益くん」から見ていきたいと思います。
毎日4000円利益くん
毎日4000円利益くんは2018-11-22に登録されて、
2018-12-25にドローダウンが来ました。
毎日4000円利益くんの評判
全く使えない
商品説明が不誠実でいいかげん。
近日3万円に値上げしますの売り煽りで、
駆け込みで195人も購入しているが稼働後即破綻。
説明にナンピン、マーチンゲールタイプの表示がなく、
念のため事前に質問したところマーチンゲールタイプではありませんとの
回答があったので購入したのに不誠実きわまりない。
ナンピンEAとわかっていたら買わなかった。
コメントでも初心者の方が多いようでデフォルトで実戦していた方は
3日の暴落で破綻続出ではないかと憂慮しています。
ゴゴジャンはナンピン、マーチンゲールの審査を通した際は表示を義務付けるべきと
強く希望します。
また海外EAのように30日間返金制度も設けるべきです。
売り煽りで売るだけ売って即破綻あとは知りませんはひどすぎる。
しかも1月3日から3万円に値上げと赤字で大きく書いたままで
値上げは全くしないまま。
景品表示法違反ではないでしょうか
中身はマーチンゲール
相場が常にロング方向だったら
このEAのコンセプト通りに利益を増やすことができるでしょう。
細かい定義はさておき、
中身は単純なロング専用のマーチンゲールなので
ショート方向の処理が全く考えられていません。
初心者向きと言うのならば、
リスクの説明や損切りロジックを入れるべきです。
円安方向時にこのEAのフォワードを始めたこと、
価格改定を謳い購入を煽ったこと、
EAの名称、全てに開発者の悪意を感じます。
まずは小ロットからはじめたい
ナンピン系EAである。
ナンピン系は破たんすることが多いのだが、
このEAのバックテストデータを確認する限り、過去に破たんしていない。
この点から問題はないと思い購入した。
ただ、このEAは、最初は小ロットだが0.1→0.15→・・・→1.05のように20回目まで進むとロットが合計11.5になる。
そのため、100万円以下の資金の人は0.01か0.02ロットから始めるのがいいだろう。
作者の質問等に対する対応は最初だけよかっただけで最近は悪くなった。
とくに12月26日に大幅な損失を出したあとの回答が十分でないと感じる。
大幅な下げ局面でどうしたら利益になるのかわからず購入者の不安が払しょくできていない。
作者の説明も評価の一部と考えて、評価を☆1とする。
極めてハイリスク
とにかくハイリスクです。
リスクとリターンのバランスが激しぎます。
0.1ロットあたりのバックテストでは、
毎回1100円の利益を出します。
毎日1回くらいポジションを取る感じです。
利益が出ているうちは綺麗に右肩あがりです。
ポジションは1枚しか持ちませんので安全です。
ポジションを取った後円安になると最大20枚までナンピンし、一切損切りしません。
利益が出るまで持ち続けるので含み損にもちこたえて資金が続く限りはやはり完全な右肩あがりです。
その代わり損切りはありませんので、資金はいくらあっても大丈夫ということはありません。
バックテストでは1800万円のドローダウンまで確認しました。
自分なら0.1ロットでトレードするには資金は5000万円でも少ないと思います。
「『安全に』毎月3万円利益くん」は、
「毎日4000円利益くん」よりもポジション数が多いので、
ドローダウンまでの耐久力は上がっていると思いますが、
保有ポジションが多いという事のリスクはあるままです。
従って、
購入の際はEAのドローダウンのリスクを予め考えておく事も重要です。
FXのキャッシュバックプログラムの始め方【CFD他全てに対応】
FX取引におけるリベートのキャッシュバックプログラムの紹介記事です。
リベートキャッシュバックの詳細はこちらをクリック!