MT5インジケータ TC-BBData
ボリンジャーバンドは、価格変動を分析するためのテクニカル分析の1つのツールになります。
ボリンジャーバンドには、中心線と2つのバンドがあります。
中心線は、一般的には移動平均線(通常は20日間の単純移動平均)として計算されます。この中心線は、一定期間の価格の平均値を表しています。
ボリンジャーバンドのバンドは、中心線の上と下に等間隔で配置されます。通常は中心線から2つの標準偏差分だけ離れた位置に設定されます。
拡大(Expansion)とは、ボリンジャーバンドが広がる状態を指します。
つまり、上下のバンドが中心線から離れ、価格の変動範囲が広がっていることを示します。拡大は、相場が活発になり、価格の大幅な変動が起こりやすいことを示すことがあります。
収縮(Contraction)とは、ボリンジャーバンドが狭くなる状態を指します。
つまり、上下のバンドが中心線に近づき、価格の変動範囲が狭まっていることを示し、相場が方向感を失い、一時的に価格変動が鈍化していることを示すことがあります。
ボリンジャーバンドの収縮と拡大は、価格変動のパターンや相場の特徴を捉えるために重要な指標になります。
このインジケータを使用することによりボリンジャーバンドの幅や、幅の広がりの割合、バンドの角度を視覚化することにより、
より戦略的にトレードに取り組めるようになるでしょう。
① ボリンジャーバンドの幅(現在足)
ディフォルトで現在足の期間20の1σの上のバンドと下のバンドの幅をポイントで表示しています。
左側から現在値のバンドの幅、1本前のバンドの幅を表示しています。
※時間足、期間、標準偏差は変更可能になります。
10ポイント = 1ピップス(pips)
② ボリンジャーバンドの拡大縮小パーセンテージ
ディフォルトで現在のバンドの幅とローソク足2本前のバンドの幅の割合をパーセンテージで表示します。
左側:{(現在値の幅 – 2本前の値の幅)÷ 2本前の値の幅} x 100
右側:(現在値の幅 – 2本前の値の幅)÷ {(現在値の幅 + 2本前の値の幅)÷ 2} x 100
③ ボリンジャーバンドの幅(15分足)
ディフォルトで15分足の期間20の1σの上のバンドと下のバンドの幅をポイントで表示しています。
左側から現在値のバンドの幅、1本前のバンドの幅を表示しています。
※時間足、期間、標準偏差は変更可能になります。
⓸ ADXとRSI
ディフォルトで5分足、期間14のADXの値と1時間足、期間14のRSIを表示しています。
※RSIの時間足、期間は変更可能になります。
⑤ 移動平均線の角度
ディフォルトで5分足、期間7と20の移動平均線の角度を表示しています。
※時間足、期間は変更可能になります。
⑥ ボリンジャーバンドの中央線の角度
⑦ ボリンジャーバンドの下のバンドの角度
バンド拡大時の表示例:
バンド収縮時の表示例:
ラインを非表示も可能:
左下にスプレッドの情報も表示されます。
適用後の最大スプレッド、平均スプレッド、最小スプレッドを表示します。
※スプレッドを非表示も可能
FXのキャッシュバックプログラムの始め方【CFD他全てに対応】
FX取引におけるリベートのキャッシュバックプログラムの紹介記事です。
リベートキャッシュバックの詳細はこちらをクリック!