・エントリータイミング:日本時間の五十日(5の倍数の日)
※五十日が休日の場合は自動的に前日にトレードするようになっています
※五十日でも優位性がない日はエントリーしません(このEAの特徴の1つです)
※トレードするタイミングは******の***に合わせて調整してあります
・決済タイミング:日本時間の9:55
・複利運用:パラメーターにより可能
<トレードの概要>
このEAは五十日(5の倍数の日)に合わせてトレードするEAです。
異なるエントリータイミングで通常は2ポジション、
条件がそろえば3ポジション保有することで利益率の上昇に加え
リスクの分散をして着実に利益を積み重ねていけるポテンシャルがあります。
検証を重ねて導き出した結果から
エントリーする時間や五十日の中でエントリーする日を絞って
優位性の高いと判断できるタイミングでトレードします。
また、ナンピンマーチンのようなトレードはしませんので、
一気に資金を失うということもありません。
詳細については以下をご確認ください。
<当EAの優位性が高い根拠>
五十日というのは5の倍数の日で
この日は日本企業の銀行の資金決済が多くなるので、ドル需要が多くなり
ドルが買われやすくなり、円が売られやすくなる傾向があります。
※海外への送金や決済処理もこのタイミングに集中するということです
この日の銀行の為替レートが決定する時間である9:55分、つまり仲値が決定する
時間にかけてドル円が買われやすくなると言われています。
実際にこの傾向は顕著であり強力でトレードでも有効に働きます。
五十日を利用したEAは他にもありますが、
このEAがこだわった点はエントリータイミングとエントリーする日にちです。
<エントリータイミングの考え方>
9:55に向けてドル円が上昇するとお伝えしましたが、
直前にエントリーしても取れる値幅は大きくありません。
早朝にトレードすればある程度値幅がとれるのですが、
早朝はスプレッドが拡大しているため、かなり不利な状況でトレードがスタートします。
さらに、五十日は決まった日なので早めに仕込んでいるトレーダーもいます。
ということは、ドル円上昇の傾向はその前から始まっているので、
エントリーするタイミングを五十日の日の深夜にしています。
例えば15日の場合は15日のAM1:00とか2:00ということです。
このあたりから上昇する傾向は始まっていますので
この時間帯からトレードすることで値幅を十分にとることができます。
さらに、スプレッドが開く前にトレードすることができて、
早朝にスプレッドが開いたとしても9:55までにはスプレッドが戻りますので、
スプレッドの影響がない状態でトレードすることができます。
<エントリーする日の考え方>
五十日といっても5の倍数の日が休日、祝日の場合は
銀行が休みなのでその休日の前日か翌日が五十日として数えられます。
検証結果として明らかに前日が有効なので
このEAは祝日や休日が五十日に重なると休みになる前の日にトレードしますが、
その五十日として扱われる日があいまいになるタイミングがあります。
結果からお伝えするとそのあいまいな日は成績が悪いので
トレードする日から外しています。
他の五十日EAと一線を画す部分になるため、全てはお伝えできませんが、
例えば5月5日の五十日は祝日であり、
3日、4日も祝日なので本来5月2日が五十日にあたる日になるという考えになるのですが、
5月2日が土日である場合や、企業によっては5月1日のメーデーを休みとする場合があります。
そうなると5月5日の五十日が企業によってばらつきが出ることが予想されます。
いつもは五十日の前日なのにある年によっては翌日になる可能性もありそうですよね。
仮に5月1日、2日が土日の場合に4月に決済することになったら、
4月に2回決済するのかという話にもなりますし、企業によってというところがあって
5月5日の五十日がどこになるのかあいまいになる可能性が高いということです。
そこをトレードから外した結果パフォーマンスがあがっています。
そこまでこのようなあいまいな日はありませんが、
5月5日以外にもこの根拠に当てはまる日はエントリーしない仕様になっています。
※エントリーを外している日は少ないので基本はエントリーします
ポイントは成績が悪かったからエントリーしないというアクションではなく、
成績が悪くなりそうだと判断した日の成績が本当に成績が悪かったから
トレードしない日にしていることです。
結果は同じになるかもしれませんが、これから運用していくにあたっての
このアクションの動機の違いはこのEAが未来でもパフォーマンスを維持できる
ポイントになります。
つまり、成績が悪いという理由以外に、その日の成績が悪いという根拠を
私なりに伝えられる日のみトレードを除外しているということです。
FXのキャッシュバックプログラムの始め方【CFD他全てに対応】
FX取引におけるリベートのキャッシュバックプログラムの紹介記事です。
リベートキャッシュバックの詳細はこちらをクリック!