【MT5】RCCと同期をとるインジケータ(8種) 最適化バージョン
RCCと同期をとるインジケータ(8種) 最適化バージョン
ReviewCandleChart for MT5を使われている皆様へ
「MetaTrader 5」添付のインジケータをReviewCandleChart(RCC) for MT5と同期を取るような修正を加えたものです。
※同期を取る=RCCがONの時に、基準縦線より右側が表示されなくなります。
検証のお供に、いかがでしょうか。
■動画(MT4,MT5版) 動画の概要欄を確認してみてください。
【MT4,MT5インジケータ】標準添付のインジケータをRCCに同期するようにしてみた
【インジケータ8種】
■ボリンジャーバンド
Bollinger Bands → RCCBB(偏差を2つまで設定可能)
2021/01/08 機能強化
・各ラインの「スタイル」「色」「太さ」をインプットタブで設定できるようにしました
・RCC未来表示に連動する設定を追加
・ラインの表示・非表示キー設定を追加
■平均足
Heiken Ashi → RCCHeiken Ashi
単品「平均足」はこちらから
■一目均衡表
Ichimoku Hinko Hyo → RCCIchimoku
単品「一目均衡表」はこちらから
■移動平均線
Custom Moving Average → RCCMA (終値でのみ対応)
■MACD(Moving Average Convergence/Divergence)
MACD → RCCMACD(MACDスタイル、Signalスタイルの指定追加)
単品「MACD」はこちらから
■RSI(相対力指数)
RSI → RCCRSI
単品「RSI」はこちらから
■ストキャスティクス
Stochastic → RCCStochastic(疑似MTF対応)
単品「ストキャスティクス」はこちらから
■ジグザグ
ZigZag -> RCCZigZag
単品「RCCZigZag」はこちらから
【補足】
「平均足」はRCCを以下のように設定すると、「平均足」がRCCのような動きになります。
【ローソク足】>陰線色、陽線色、寄引同時色 をすべて、「None」に設定
→RCCのローソク足を非表示にすることで、平均足がRCCのローソク足の代わりになります。
【ReviewCandleChartはこちら】
【MT5】ReviewCandleChart for MT5 本体
■MT4版はこちら
RCCと同期をとるインジケータ(8種) 最適化バージョン
■他インジケータはこちらからどうぞ
他の加減のインジ
加減 拝
【7種とRCC】
【平均足とRCC】 RCCのローソク足非表示設定
【MT5】RCCと同期をとるインジケータ(8種) 最適化バージョン
FXのキャッシュバックプログラムの始め方【CFD他全てに対応】
FX取引におけるリベートのキャッシュバックプログラムの紹介記事です。
リベートキャッシュバックの詳細はこちらをクリック!