マルチ:デュオⅤm2・tm
指標 | システム 登録前 |
システム 登録後 |
全期間 |
---|---|---|---|
平均年利 | 137.4% | – | 137.4% |
検証年月 | 4年9ヶ月 | – | 4年9ヶ月 |
勝率(月単位) | 93.0% | – | 93.0% |
売買数 | 3994回 | – | 3994回 |
プロフィットファクター | 1.86 | – | 1.86 |
最大ドローダウン額 | 60万円 | – | 60万円 |
トレード平均期間 | 1.5日 | – | 1.5日 |
勝率(トレード別単位) | 56.4% | – | 56.4% |
ペイオフレシオ | 1.44 | – | 1.44 |
期待値 | 5887円 / 0.2% | – | 5887円 / 0.2% |
・このシステムは、株価分析&検証の「システムトレードの達人」用のストラテジーです。
・検証ソフト内・「ツール」の「マルチストラテジー・モード」で検証できます。
・このストラテジーは、オペレーション・ストラテジーの位置づけになります。
オペレーション・ストラテジーについて
・このストラテジーは、複数のストラテジーを、運用のために組み合わせたもの。
・組み合わせのストラテジーの構成変更、優先順位、資金配分が変更可能です。
・2カ月ごとに機能を確認することが前提の「フォワードテストの目的」を確認します。
・その際、「マトリックス分析」を行い、優先と配分を修正します。
・検証期間は「2年間+α」。
設計思想
・相場の主な局面、上昇、下降にそれぞれ機能することを目的にしました。
・「シータ:1c2」は主として上昇局面を、「ディオーネ4:m3tm」は主として下降局面に機能します。
・異なる局面を補完するのでパフォーマンスが安定します。
・シグナルの空白を埋めるので、パフォーマンスが向上します。
特色
月別勝率
月別勝率は高勝率、直近の1年では100.00%です。
パフォーマンスが安定しています。
検証
バックテスト期間: 2016/01/01~2018/09/14
勝率: 63.88 % 勝ち数: 987 回 負け数: 558 回 引き分け数: 168 回
平均損益(円): 7,839 円 平均損益(率): 1.43 %
平均利益(円): 23,983 円 平均利益(率): 4.52 %
平均損失(円): -18,356 円 平均損失(率): -3.62 %
合計損益(円): 13,428,832 円 合計損益(率): 2,443.26 %
合計利益(円): 23,671,232 円 合計利益(率): 4,462.95 %
合計損失(円): -10,242,400 円 合計損失(率): -2,019.69 %
最大連勝回数: 20 回 最大連敗回数: 8 回
最大ドローダウン(簿価ベース): 463,300 円(2017/04/13)
最大ドローダウン(時価ベース): 490,300 円(2017/04/13)
PF: 2.311 平均保持日数(イグジット済み銘柄のみ): 2.16 日
留意点
・マルチ:デュオⅤm2(ロング・ショート)
・ロング:「シータ:1c2」は手仕舞い(イグジット)での約定率大幅アップ。
・ショート:「ディオーネ4:m3」はPFの改善、損益額大幅アップ。
・個別のサマリー(掲載済)は「テラス」で確認してください。
マルチストラテジーの仕組み
「システムトレードの達人」の「マルチストラテジー」の検証のプロセスは、
それぞれのストラテジーが、日別ごとにストラテジーごとにスクリーニングしていく形です。
(ストラテジーごとに検証していき、最後に算術合算する方式と違います)
①まず優先上位の「ストラテジー」がシグナル発生をスクリーニングし
②そこでシグナルが発生なしか、資産の一部しか使わず運用資産に余裕・残があれば
③次のストラテジーでスクリーニングをし、
④また残があれば、また次のストラテジーで・・という仕組みになっており、
⑤この仕組みで、シグナルの空白を埋めていくという構造になっています。
「シグナルの空白を埋めていくという構造」は、決められた初期資産の枠内で、損益額を積み上げる構造に繋がります。
売買ロジックに関して
・「売買ロジック」は公開します。外部指標は使っておりません。
・各ストラテジーの優先順位と資金配分は、matrix表分析で設定してあります。
・ご自分の資金に合わせた、パラメーターの変更や改造は自由ですが、トレード一覧など検証で確認しながら行ってくださいい。
注意事項
「売り禁」
・「マルチストラテジー」の中には「空売り・ストラテジー」も組み込んであります。
・「空売り・ストラテジー」は「売り禁」が頻繁に発生します。
・このため、現実のトレードの成績と検証結果のサマリーの成績では差が生まれてきます。
購入後のサポート
・メールによるユーザー・サポートを行っておりますので、ご安心ください。
・ストラテジーに関しての質問は、お気軽にご連絡ください。
・「システムトレードの達人」への質問は、開発元のフェアトレードよりメール及び電話にてユー・ザー・サポートを行っております。
「データゲット」についての質問は、データゲット(社)にして下さい。連絡先はフェアトレードが案内してくれます。
・パソコンについての質問は、各メーカーやマイクロソフトへ御願いします。
トレードシステムを利用するのに必要なもの
1:「システムトレードの達人」と
2:空売り銘柄のCSVファイルと
3:「データゲット社」から日々のデータを取得する必要があります。
最新版「貸借銘柄」のCSVファイルを同梱します。
FXのキャッシュバックプログラムの始め方【CFD他全てに対応】
FX取引におけるリベートのキャッシュバックプログラムの紹介記事です。
リベートキャッシュバックの詳細はこちらをクリック!